彼が自分のことを性的な対象として見ているとは夢にも思わなかった。いつからそんなことを思っていたのだろう。いままでそんなそぶりなどまったくしていなかったのに。少し幼さを感じさせる、邪気のない笑顔しか見ていなかったからだろうか。
けれど熱を孕んだ瞳で見つめられるとなんだか胸がざわめく気がする。綺麗な茶水晶の目はこんな時もまっすぐで、縫い止められたように動けなくなる。彼に惹かれてはいけないと、気づいたばかりだというのに。
しかしリュウと一緒にいられるのはあとほんの数日かもしれない。そう思うとやはり彼と恋愛するのは避けたいなと思う。本気で心に火がついてしまう前に離れてしまいたい。彼に触れたいと思う前に、抱きしめたいと思う前に、いまから少しずつ離れる心の準備をしなくてはいけない。
そう強く思うには理由がある。初めて出会った時から彼は自分の身分を証明するものをなに一つ持っていなかった。財布も携帯電話も、ごく当たり前に持ち合わせているだろうものを身につけていなかったのだ。
推測するに彼はそういったものが必要ない環境で生きてきたのではないかと思う。誰かが代わりに身の回りを世話してくれるようなそんな場所。現に数日前まで買い物すら一人でしたことがなかったくらいだ。多分自分とは住んでいる場所が違う人間に違いない。
きっと彼を血眼で探している人はいると思う。見つかるのがあと数日先か、数週間か、何ヶ月かはわからないが、彼はいつか必ずいなくなる人間だ。そんな彼に本気になるわけにはいかない。
けれど彼はいままで傍にいた人間とは明らかに違う存在でもある。これまでこの雨の季節を紛らわしてくれるような相手に出会うことはなかった。だから憂鬱な雨を忘れさせてくれるリュウの存在は自分の中ではすでに特別なんだ。
しかしこれ以上自分の内側に入ってこさせるわけにはいかないとも思う。そうしなければきっと引き離される時に、胸が引き絞られるほどの痛みを感じてしまう。
「リュウ、離して」
まっすぐに茶水晶の瞳を見つめ返せば、彼は少し泣き出しそうな表情を浮かべた。しかし唇を引き結ぶと、肌に触れていた手を離して両手を握ってくる。そしてそれを恭しく引き寄せて指先に口づけを落とした。
「いまはこれだけ、許して」
じっとそれを見つめる視線に気づいたのか、リュウは顔を上げてゆるりと口の端を持ち上げる。それはなんだかとても寂しげな笑みだなと思った。
「宏武、ごめんね」
握られていた手が離されると、熱を失ったみたいに手のぬくもりがなくなる。しかしまたその手を掴むこともできなくて、黙ったまま彼の顔を見つめた。すると彼はこちらを見ていた目を伏せて踵を返し立ち去っていく。
その背中が見えなくなると、胸が少し締め付けられるみたいに痛んだ。けれど彼の気持ちに応えることができないのだから、これでいい。いいはずだ。
いまはまだ家主と居候という関係性から外れてはいない。好意を抱いてしまうのは避けられないが、愛してしまわなければいい。いままで通り彼の深いところに立ち入らなければ問題ないだろう。なんとかなるはずだ。いや、なんとかしなければならないんだ。
もしかしたらこんなことを考えてしまっている時点で、すでに手遅れなのかもしれないけれど。
リュウのあとを追うように洗面所を出て部屋の扉を開けば、彼はキッチンで黙々と料理を始めていた。その横顔を見つめるけれど、振り向く様子もないので部屋を横切り仕事机へ足を向ける。
彼の機嫌を損ねてしまっただろうかと、キッチンに立つ姿を見つめながらパソコンを起動させた。いつもだったらもっと楽しげに料理をしているのに、今日は口を引き結んだ少し硬い表情だ。
「雨、うるさいな」
リュウが来てから家の中でほとんど感じることのなかった雨音が、いまはやけに耳につく。机の上に放置されていたヘッドフォンを耳に当てると、適当に音楽をランダム再生させた。
音がすべてシャットアウトされて音楽だけが鼓膜を震わす。けれど視線を持ち上げれば彼の姿が視線に止まってしまう。いまばかりはこの隔たりのない広い空間が恨めしく思えた。
「集中しよう」
意識を彼から引きはがすように画面に視線を向けた。そして無心でキーボードを叩くことに集中する。けれど意識をそらそうとすればするほど、彼のことが気になって仕方がない。
人間というものは単純だ。一度でも心を動かせば、すぐに捕らわれてしまう。自分の意志の弱さにため息が漏れてしまった。
「宏武、ご飯」
「ああ」
結局食事の支度が調うまでぼんやりと彼を見つめてしまった。けれど顔を上げたリュウの視線からはうまく逃れたので、それは気取られてはいないだろう。
仕事に没頭しているように見えたのか、彼は傍までやって来てこちらの肩を叩いた。そして自分はそれにいま気づいたかのようなそぶりで頷いてみせる。
「オムライス、できたよ」
ダイニングテーブルに足を向ければ、お店で出されるものと比べても遜色ないほどのオムライスがあった。
「うまそうだな」
「頑張った。食べてみて」
椅子を引いて席につくと、リュウも向かい側で椅子に腰かける。料理をして少し気持ちが上向いたのか、彼のはいつもと変わらない笑みを浮かべていた。それに誘われるままにスプーンを手に取り「いただきます」と両手をあわせる。
オムライスはふわとろとした甘い卵が柔らかくて、たっぷりかけられたデミグラスソースと相まって見た目もとても綺麗だった。卵の下に隠れたチキンライスはケチャップ味で、バターをたっぷり使っているのかほんのり甘い。卵やソースと絡めて食べると口の中が幸せになる。
「どう?」
「うまいよ。いままで食べたオムライスの中で一番おいしい」
オムライスはこんなにおいしいものだっただろうか。優しくて甘い温かな味がする。口に入れるほどおいしさが広がっていくようだ。ひたすら黙々と食べていると向かい側でリュウが小さく笑う。不思議に思い首を傾げたら、ますます笑みを深くして楽しげな顔をする。
「おいしいって言いながら食べてる宏武は可愛いね」
「……っ、そんなに見てないであんたも食べたらどうだ」
「うん、いただきます」
柔らかな笑みを浮かべて目を細めるリュウはとても幸せそうだ。そんな顔で見つめられるとどうしたらいいかわからなくなる。けれど気がつけば彼をじっと見つめていた。
少し目を伏せてスプーンを口に運ぶ仕草や、オムライスを咀嚼して飲み込むたび上下する喉元、そんなところを見つめては胸をドキドキとさせる。彼は見目がいいし所作が綺麗だから、つい見とれてしまう。
「そういえば、リュウは箸の使い方なんて誰に習ったんだ?」
「メメ、んーと、おばあさん教えてくれた。宏武と同じ日本の人」
「ふぅん、おばあさんが日本人ってことはリュウはクォーターなのか?」
日本人のおばあさんの血が強いのだろうか。リュウはどちらかといえば東洋よりの顔立ちをしている。造形の整ったところを見ると純日本人といった感じではないけれど、親しみのある顔立ちだ。
「それにしても聞き取りは得意なのに、話すのが苦手なんて珍しいな」
「……マモンあんまり日本、好きじゃない」
首を傾げた自分にリュウは少し寂しげな目をして俯いた。リュウが日本語をあまり話せないのは、母親に使うことを禁じられていたからなのだろうか。けれど深い話までするのはためらわれて、自分も彼と同じように口をつぐんでしまった。
そのままなんとなく気まずい雰囲気が流れて、二人でただ黙ったままオムライスを食べた。それはすごくおいしいのに、少し味気なく感じてしまう。俯いて浮かない顔をする彼は初めて会った時のようで、なんだか落ち着かない気持ちになった。