煌めく音
23/34

 駅前から商店街を抜けて、コンビニ前を通り過ぎると公園がある。その小さな公園は、天気のいい日は子供の声が賑やかに聞こえている。
 けれどいまの季節は雨続きなので、夕刻の公園はしとしと降る雨と共に、静けさをまとっていた。

 特別変わったところもない公園だが、そこに足を踏み入れると、色んな感情と思い出が俺の胸の中に溢れる。
 初めてあの人に出会った時の胸の高鳴りや、まっすぐに自分を見つめる黒曜石のような濡れた瞳。そして差し出された透明傘。

 それに手を伸ばした時、目の前にある身体を、抱きしめたいと思った。
 自分の記憶にある、儚くて手折れそうな華奢な身体とは少し違う、細いけれど確かな男性的であるその身体を。

 面差しがあの子によく似ていた。きっと柔らかい笑みを浮かべたら、そっくりだろうと思った。
 だがあの人は笑うことに不器用で、いつもくしゃりと顔を歪めて笑う。その顔が幼さを感じさせて、ひどく可愛いと思えた。

 そして時間が過ぎるほどに、自分の中にいた可憐な小花のような青年の面影は消えて、目の前にある幸の薄そうな、一人きりで風によそぐ寂しげな花だけになった。

 その花は昼間は凜とした清廉さを持つが、夜になると艶やかな色を見せる。
 匂い立つような色香に何度、我を忘れたかわからない。

 しかし出会ったばかりの頃は、自分の感情に振り回されて、あの人のことを深く考えていなかった。
 心を繋ぐよりも、身体で繋ぐことばかり考えていたのだ。

 だからそんな自分が、酷く相手を傷つけていることもわからなかった。
 さよならだと言われた時、初めて自分がなにも伝えていなかったことに気づかされて、湧き上がった焦りと共に深く後悔をした。

 そんな自分に、あの人が手を伸ばしてくれたことは奇跡だと思う。彼を待った二年はひどく長く感じたけれど、それでもいまはこうして笑顔が迎えてくれる。

「ただいまー」

「おかえり、リュウ。雨脚が強くなって来たから、心配したんだけど」

「大丈夫だよ」

「全然大丈夫じゃないだろう。足元がべちゃべちゃ」

 玄関扉を開けて声をかければ、リビングに続くガラス戸が開かれて、優しい顔をした人が出迎えてくれる。
 一緒に暮らすようになって一年。彼は随分と穏やかになった。

 以前は少し神経質さを感じたけれど、丸みを帯びて柔らかくなったように思う。
 不器用な笑顔は相変わらずだが、それとは違う笑みを見せてくれるようになって、それがまた可愛い。

「ほら足拭いて、袋はこっちに頂戴、拭くから」

 脱衣所から持ってきたタオルを差し出されて、濡れた足を拭いた。元より濡れるのは考慮していたので、ハーフパンツにスニーカーだった。
 本当なら、サンダルでいいだろうと思っていたのだが、駅前まで行くのなら危ないから、ちゃんと靴を履いて行けと怒られた。

「ねぇ」

「ん、なに?」

「おかえりのキスは?」

 買い物袋を手に、リビングへ戻ろうとする背中を呼び止める。そして振り返った視線に見せつけるよう、唇を人差し指でトントンと叩いた。
 それに少しむず痒そうな顔をして、俺の愛しい人――宏武は、頬を染める。

 何度繰り返しても、恥じらうその顔が可愛くて、ねだるのをやめられない。
 じっと伏せた目を見つめていれば、背中を向けていた身体がこちらに向き直り、ゆっくりと近づいてくる。

 俺の目の前で立ち止まると、ほんの少し視線を上げて綺麗な黒い瞳を向けてきた。
 いつも潤んだように見える、その瞳をのぞき込むように見つめ、もう一度、指先で唇を指し示す。

「リュウ、おかえり」

 ぽつりと小さな声で呟くと、宏武は顎を上げて俺の唇に柔らかな唇を押しつけた。
 すぐに離れようと彼は身を引くが、俺は腰に腕を回してさらに抱き寄せる。そして離れた唇を追いかけて、食むように口づけた。

 小さく肩が震えて、瞳が揺れたのが見えたけれど、そのまま薄い唇を割って押し入るように舌を差し入れる。
 最初は逃げるように奥へ引っ込んでいた舌は、口内を撫でているうちに、おずおずと俺の舌に絡まってきた。

 それに応えるように、たっぷりと撫でてやれば、小さな上擦った声が漏れる。

「宏武」

「駄目だ、そうやって、リュウはすぐに」

「だって宏武といるとむずむずしてくる」

 唇を離すとうっとりと目を細めるのに、すぐに冷静さを取り戻す。それが少しばかり気に入らないが、流されてこないと言うことは、それどころではないと言うことだ。

「夜まで我慢しろ。まだ仕事が残ってる」

「……じゃあ、終わったらいつもの弾いて。そうしたら夜まで我慢する」

「いいよ。終わったらな」

「ありがとう。それじゃあ、俺は宏武のために美味しいご飯を作るよ」

 リビングへ向かい、歩き始めた背中を追いかけて、ぴったりと寄り添えば、うなじを赤くしながら俯く。こんなにも目いっぱい愛しているのに、いまだに愛情を受け止めるのが下手くそだ。
 でも夜のベッドでは、花が開くみたいな妖艶さがあるけれど。それを想像して、思わず口の端を上げてしまった。

「宏武、お茶淹れようか?」

「ああ、うん」

 眼鏡をかけて、パソコンに向かう横顔はいつも真剣だ。集中してしまうと周りの音も聞こえないのか、話しかけても気づかないことがある。
 だから集中してしまう前に、ハーブティーを淹れてあげることにしていた。

 そうすれば仕事の合間でも、それに手を伸ばすからだ。そこまでしなければ、なにも飲まない食べない、トイレにさえ立つことがない。
 だけどそういうストイックさは嫌いじゃない。まっすぐに仕事に向き合う姿勢は、見習いたいとさえ思う。

「ここに置いておくね」

 最近のお気に入り、クランベリージンジャーをカップに注いで、宏武の目線に入る位置に置いてあげる。返事はないけれど、視線はちらりと向けられた。
 見る限りもうだいぶ集中している様子なので、それ以上は声をかけずにキッチンへと戻る。

 今日は昨日の晩に宏武が食べたいと言っていた、クリームシチュー。ホワイトソースは缶詰ではなく、小麦粉とバターと牛乳で。
 さらにほんの少しスパイスを加えて、味をはっきりとさせる。宏武はシチューをご飯と一緒に食べるので、そのほうが進むようだ。

「ん? 電話かな?」

 しばらく鍋に向かっていると、ポケットに入れていた携帯電話が震えた。なかなか鳴り止まないので、火を止めてそれを取り出す。
 画面には見慣れた名前があって、用件も予想ができたので、迷うことなく通話を繋げた。

「Allo! フランツ、今回はなんの仕事?」

「矢継ぎ早ですね」

「え? なにが早い?」

 電話口から聞こえた言葉に、思わず首をひねる。離れているあいだの二年、そしていま過ごしている一年。
 かなり日本語の勉強はしたけれど、日常的に使われない単語は、まだ理解できないことが多い。

「いえ、来月に演奏会があるのでそれに参加してください。音楽関係者との交流を目的とした、個人主催の演奏会です」

 事務的な固い声をしたフランツ――彼は、俺の仕事のマネージメントをしてくれている人だ。

 仕事を続けながら、宏武の傍にいるにはどうしたらいいかと相談したら、事務所を離れて独立するよう後押しをしてくれた。
 スケジューリングからお金の管理まで、俺に関わることすべてを引き受けてくれている。

「それは宏武を連れて行ってもいい?」

「構いません。桂木氏の仕事に支障がないのであれば」

「わかった。じゃあ参加するよ。来月のいつ?」

「出立は二週間後、滞在は七日です。六日目の夜に主催者宅で演奏会が行われます。四日目までは、自由行動していただいて構いません。五日目にほかの方々と顔合わせ、演奏会の前は、オープニングセレモニーとしてお茶会が開かれますので、そこには必ず参加していただきます。そちらに桂木氏を同伴しても問題はありません」

「OK! 宏武に確認を取るよ」

 簡単な内容と注意事項を聞いて、残りは資料を送ってくれと頼んで通話を切った。すると数分も経たないうちに、ファイルが送られてくる。
 しかしそれはあとからタブレットで確認しようと、後回しにして、ホワイトソース作りを再開させた。

 シチューを仕上げ、ご飯を炊いて、パンが焼き上がった頃に宏武が眼鏡を外したのが目に入る。パソコンの電源を落としたところを見ると、どうやら仕事は片付いたようだ。
 じっと見つめるように視線を送ると、こちらを振り向いて小さく笑ってくれた。

「ご飯食べる?」

「その前に約束」

「あ! 弾いてくれるの?」

「ああ」

 パソコンに向けていた椅子を反転させると、宏武は背後に置かれたキーボード型の電子ピアノに向かい合う。
 電源を入れたのを見計らい、俺はリビングのソファに腰かけた。指ならしに音を鳴らしたあと、一呼吸置いて宏武の指は音を奏でる。

 それは「ロンド ニ長調K.485」――軽やかな音が特徴的な可愛らしいピアノ曲。
 そのリズミカルな音は奏者によって印象を変える。宏武が奏でる音色は、光の粉をふるったみたいに煌めいてた。

 長いブランクがあるので素晴らしい技巧、とまではいかないが、彼の音は優しく胸に響いて心が惹きつけられる。
 一度聴けば、また聴きたい、そう思わせる不思議な引力があった。

 十年以上前、宏武はピアニストだったが、不幸な出来事があって弾くのをやめてしまったらしい。それを聞いて、正直言えばもったいないと思った。
 いまも続けていれば、きっとなにかが違っていたはずだ。

 再びピアノを弾くようになって一年。最初は拙く頼りなげな音だったけれど、日を追うごとにその音色は、響かせる音を変えていった。
 安っぽい音させる電子ピアノなのに、宏武が指を滑らすだけで、眩しく美しい景色を見せてくれる。

 いまでさえこれほどなのだから、現役時代はさぞ聴衆を惹きつけて止まなかっただろう。
 賞など獲ったことはないと笑っていたが、この音にランクをつけるのは意味のないことだ。

 コンクールなどは、いかに原曲通りに美しく弾くか、それを競う場所。宏武のように、彼ならではの音を奏でる奏者は好まれないことが多い。
 だから賞の有無は聴き手には関係がない。

「宏武は弾くごとにうまくなるね。だいぶ指も感覚を思い出しているんじゃない?」

 ピアノの音色が鳴り止むと、余韻があとを引く。耳の奥に残るそれを堪能しながら指を動かしていると、背後から首元に腕が絡んできた。
 すり寄るように寄せられた頬に、自然と笑みが浮かぶ。

「プロのピアニストにそんなことを言われると、恐縮するね」

「いまの宏武ならどこで弾いても拍手喝采だよ」

「それは言いすぎ」

 自信満々で答えたのに、宏武は受け流すように笑った。まだ自分の音に納得がいっていないようだ。
 だが十年――指が動かなくなっても、おかしくない歳月が流れている。それなのに宏武の指は音を奏でた。

 それだけですごいことなんだって、わかって欲しいのに彼は強情だ。でもそれも彼らしいなと思う。
 そういう宏武だからこそ、愛おしいなと感じる。

 純粋で、清らかで、無垢な白さを感じさせる彼の傍にいると、自分まで心を洗われるような気分になれた。
 きっと本人に言っても笑われるだけかもしれないけれど。

リアクション各5回・メッセージ:Clap